Interview03

Interview03

前職では、工場の建屋などの建築物、道路や護岸などの土木建造物のメンテナンスや、改造・新築の管理を行っていました。例えばメンテナンスだと、工場内の作業者から「道路に穴が開いて、危険だよ」と連絡があれば、現場を見に行き穴を埋めるだけにするか、それとも打ち換えをするのかなどの補修方法や通行頻度の少ないタイミングを調べ、道路を通行する各部署の方や工事作業者と時間等の調整を行い、工事を実施(管理)してました。

前職では、現場や上司、工事業者の方とのコミュニケーションが必要で、何を求められているのかを聞き出すこと、イメージすること、そして工事を行うための綿密な調整が必要でした。今でもコミュニケーションは少し苦手ですが、無意識に対応できていたりすると、経験が役になっているのかなと思うことがあります。

ほとんど理解していませんでした。入社してから、知ったことがほとんどで、今でも完全に理解しているとは言えないと思います。

前職は歴史ある大企業でしたが、組織が大きかったためか、特定の人の意見が強く影響力を持つ環境で、自分の意見を言いづらく、段々と息苦しさを感じるようになって、、そのような環境で長く働くことに不安を感じて転職を決意しました。特に転職先にこだわりがなかったのですが、次の職場は、意見が言いやすく、風通しの良い会社がいいなと思っていました。

業務内容よりも、職場環境に重きをおいていました。その条件として、ある程度社員個人の自由度が高そうという印象で、あまり社員数が多くなく、かつ職場が一つの場所に固定されていない企業を探してました。

関東で就活していたのですが、本社が関東にあるという企業が多い中、APCは、本社が大分にあることに興味を持ちました。勝手なイメージですが、この業界は都会のイメージが強いのに対して、地方に本社があるということがすごく印象に残りました。

前職での経験もあり、通勤時間や職場環境は、仕事に対するモチベーションに大きく影響すると考えていて、快適な環境で仕事がしたい!と思っていました。
APCは、通勤が楽なだけでなく、職場環境の快適さが大きな決め手でした。明るく清潔なオフィス空間を提供していて私の希望する働きやすい環境が整っていると感じたし実際に働いてみて、期待通りの働きやすさを感じています。

他社と比較して、面接回数が少なかったことです。他社では複数回の面接で、回数を重ねるごとに役職者の方々と話す機会が多かったですが、APCでは面接回数が少なく、社員の方と直接お話できた点が良かったです。働き方が具体的にイメージできたし風通しの良い社風を感じていいなと思いました。社員を信頼し、主体的に働ける環境であると感じたことが、入社を希望する決め手ですね。

元々、イメージ自体がなかったので、入社前後で業務内容のイメージに変化はありませんでした。入社後に感じたのは、コミュニケーション、技術共に長けた方が多くて一緒に仕事するだけで学びが多くあるなと感じました。

システムの画面部分のプログラミングやテストを担うことが多いです。例えば、自動倉庫で使用するシステムの場合は、自動倉庫への入庫から出庫までの物品の在庫や所在地などを確認したり、管理できるように使用者が確認操作できる画面を作ったり、仕様通りに動くかどうかのテストを行います。

ある一日のスケジュール
  • 9:00
    出勤

    メールチェックとタスク整理
    システムの画面部分のプログラミング

  • 13:00
    昼食

    在宅勤務なので、時間は不規則
    集中力と食欲と相談して調整

  • 14:00〜
    実作業

    プログラミング、テスト、資料作成

  • 17:00〜
    社内会議(Web会議

    進捗確認、報告

  • 18:00
    退勤

納骨堂の自動倉庫システムですね。納骨堂も自動倉庫にする時代が来たのかとすごく印象に残っています。

どうしたら自分の想定する動きになるかを考え、プログラムを組むことはすごく楽しいです。想定した動きをしなくても、うまくいかない部分を探すときは謎解きをしているような感じで楽しいです。 自分が一から考えるのも好きですが、他者が書いたソースコードを読んで、動きを読み解くのも面白いですね。

自分の集中力を高めるのがうまくなった気がします。現在、在宅勤務が主なのですが、在宅だと誘惑が多く仕事への集中力が落ちてしまいました。でも、いかに自分の集中力を高めるかを考えて行動していたら、だんだんと集中力を高めるのがうまくなりました。

情報の整理が下手で、前にやったことをうまく思い出せず、また一から情報を入れなおす必要があるので情報の整理をうまくできるようになることが課題だと考えています。

現状に結構満足しているので、特に挑戦したいことはないですが、新しいことも好きなのでやったことがないことも、機会があればどんどんやってみたいなとは思います。

コミュニケーション、技術共に長けた方が多いと感じます。

のびのびと仕事したい方に向いているかと思います。意見があれば聞いてもらえることも多いですし、体制もそんなに厳しくないです。休みも取りやすいです。ただその分、自分の仕事管理は大切です。

一緒に仕事ができるのを楽しみにしてます。